「富士市学校給食等地場産品導入協議会」の事業の一環として行われています。 子ども達が、地域の生産者と直接触れ合う機会を持つことで、「自然に感謝し、大切にする 心」や「食に携わる人へ感謝する心」を育み、「流通及び消費への理解」を深め、地産地消 を推進することを目的としています。地元の生産者のお話を聞き、その日の給食でその食材が入った料理を食べることで、学校給食を「生きた教材」として役立ててほしいと願い、地元の関係者の協力を得て行っています。