富士宮市は、虹鱒の生産量日本一です。 静岡県では、昭和8年に国内3番目に県営養鱒場を開設し、産業化してきました。 養鱒場に併設されている静岡県水産技術研究所で、昭和46年には、照明時間の調節により採卵をいつでもできるようになりました。 虹鱒はアメリカから移入された魚ですが、きれいな水でないと育ちません。富士山の豊かな湧水が虹鱒の養殖を可能にしました。 料理の素材として、色々なメニューに合い、栄養価も高い魚です。 鮭と鱒の違いは? 国産淡水養殖のサケ・マス類は、なぜお刺身で食べられるのか? 卵から孵化するまでの様子など、虹鱒の養殖のこともお話しいただけます。